【祝詞神社(長崎)御朱印】猫に癒される佐世保市の神社 長崎県の御朱印 長崎県佐世保市にご鎮座する「祝詞神社のりとじんじゃ」へ参拝してきました💨 前々からお名前が気になっていた神社さまで、やっとこさ参拝する機会ができて感謝・感激!! 「祝詞」って神社で奏上する詞のことですが、 […] 続きを読む
佐世保市の春日神社で人面魚と巨大松ぼっくりに出会った! 長崎県の神社 長崎県佐世保市へ神社巡りへ行ってきました~💨 この日金刀比羅神社への参拝のあと、2社目として参拝したのがこちらの「春日神社」⛩ 佐世保市内には同じ春日神社という名の神社がいくつかあるのですが […] 続きを読む
【金刀比羅神社(長崎)御朱印】森の中にある幸運の神社 長崎県の御朱印 長崎県佐世保市にご鎮座する金刀比羅神社へ参拝してきました! 金刀比羅神社は海を見渡す小高い丘の上にある神社で、豊かな緑に囲まれたお宮です。 「こんぴらさん」の愛称でよく知られ、全国各地にたくさんご鎮座されているため、この […] 続きを読む
水神神社(長崎)カッパ伝説が残るステキな水と風の神社 長崎県の神社 長崎市にある「水神神社」へ参拝してきました✨ 以前から気になっていた神社さまのですが、なかなか参拝の機会が訪れず、ようやく待ちに待ったご縁となりました。 『あ、あの神社今行かなきゃ!』って、何故かたまにピン […] 続きを読む
金貸し神社/神崎神社(長崎)金運アップ・商売繁盛のパワースポット 長崎県の神社 長崎で金運アップの神社と言えば!で思い浮かぶのが、通称「金貸し神社」でお馴染みの神崎神社。 神崎神社は長崎市の玄関口である女神大橋のすぐ近くにある神社で、金運や商売繁盛のご利益がすごい!と地元ではちょっとした噂にもなって […] 続きを読む
«佐世保市内»御朱印がいただける神社一覧マップ 御朱印マップ長崎県の御朱印 こちらのページでは長崎県佐世保市内で御朱印がいただける神社一覧マップをご紹介します! 長崎県佐世保市内で御朱印がいただける神社 長崎市から車で約1時間半ほどで行ける長崎県佐世保市。 米軍基地がある街としても […] 続きを読む
«諫早市内»御朱印がいただける神社一覧マップ 御朱印マップ長崎県の御朱印 こちらのページでは長崎県諫早市で御朱印がいただける神社をご紹介します! 諫早市内で御朱印がいただける神社 長崎県諫早市は県中心部である長崎市に隣接した市で、御朱印好きには嬉しいカラフルで可愛い御朱印が人気となっている神社 […] 続きを読む
【郵送御朱印】雉琴神社(福岡)のクラウドファンディング御朱印 郵送御朱印 毎日暑い…そして大雨がすごい…、、(*_*; なんだか自然災害が年々ひどくなってきている気がするのですが、日本は地震や津波、台風、大雨、猛暑など様々な災害が各所で起こっていますね。 今回ご紹介する御朱印は、2020年9月 […] 続きを読む
【若宮稲荷神社(長崎)御朱印】坂本龍馬に縁の深い出世神社! 長崎県の御朱印 ー長崎市にご鎮座する「若宮稲荷神社」へ参拝してきました。 長崎市中心部から割と近い場所にあるのですが、小高い山の上という事もあり、参拝しよう参拝しよう~と思いながらも、なかなか訪れる事のできなかった神社へ念願のお参り! […] 続きを読む
【西山神社(長崎)御朱印】寒桜・元日桜の開花が見ごろでした♥ 長崎県の御朱印 長崎市の西山神社へ参拝してきました~💨 こちらは長崎らしい細い路地の階段を登った先にあり、造化三神の神さまが祀られている神社です。 そして寒桜やザボンの木など、植物にも縁のある神社としても知られており、御 […] 続きを読む
長崎市の住吉神社で美人な猫ちゃんに遭遇♪ 長崎県の神社 長崎市にある住吉神社へ参拝してきました~💨 ここ最近神社巡りしていなかったのですが、 「やっぱり神社に行きたい~~~!!!」という衝動を抑えられず、 ついつい立ち寄ってしまった神社です。 ここ住吉神社は、 […] 続きを読む
郵送御朱印を受付ている神社まとめ【西日本版】 郵送御朱印 2020年は神社参拝・御朱印集めが趣味の人にとっても、今までとはガラッと変わった参拝方法や御朱印を受ける方法へと変化しましたが、やはり素敵な御朱印に巡り合いたい。 そんなときには「郵送御朱印」をお受けしてみてはいかがでし […] 続きを読む
【伊萬里神社(佐賀)御朱印】お菓子の神さまがいる癒しの神社 佐賀県の御朱印 佐賀県伊万里市を通りかかった時、偶然にも素敵な神社を発見したので参拝させていただきました~💨 それが立花町にご鎮座する伊萬里神社いまりじんじゃ⛩ 伊万里と言えば伊万里焼でお馴染みの陶器の町で […] 続きを読む
武雄神社の大楠はやっぱりすごい!&武雄のあかりめぐり限定御朱印 佐賀県の御朱印 前回佐賀県武雄市で開催中の「チームラボ×御船山楽園かみさまがすまう森」のライトアップをご紹介しましたが、この「御船山」という山の反対側には武雄神社という素敵な神社があります。 せっかく武雄に来たのだから、久しぶりに参拝& […] 続きを読む
チームラボ×御船山楽園「かみさまがすまう森」が綺麗すぎた 神社仏閣いろいろ情報 佐賀県武雄市で絶賛開催中の「チームラボ×御船山楽園かみさまがすまう森」へ行ってきました💨 今年で6年目を迎える御船山楽園のライトアップ、私は今回で2回目の参戦です。 前回よりもさらにパワーアップしていると […] 続きを読む
【猿場稲荷神社(長崎)御朱印】まるで秘境!商売繁盛のパワースポット 長崎県の御朱印 長崎県雲仙市にある猿場稲荷神社へ参拝してきました~💨 こちらの神社は山の中に佇む神社で、駐車場へ行く道もザ・山道という感じでしたが、鳥居をくぐって本殿まで向かう道もザ・山道!! 自然のなかに神様が住まう神 […] 続きを読む
【橘神社(長崎)御朱印】雲仙千々石町でゴリマッチョな狛犬さんに遭遇 長崎県の御朱印 長崎県雲仙市千々石町にある「橘神社(たちばなじんじゃ)」へ参拝してきました~💨 こちらの神社は、春には桜の名所・年始にはギネスにも登録された世界一の大門松が見られる神社で、県内での初詣参拝客数が第二位とな […] 続きを読む
【宮地嶽八幡神社(長崎)御朱印】陶器の鳥居と幸福の白鳩で開運チャージ! 長崎県の御朱印 長崎市八幡町にご鎮座する「宮地嶽八幡神社」へ参拝してきました~! 元々は広い境内を有する神社でしたが、周辺の整備により今では小さな敷地になっており、その中にたくさんの神さまがお祀りされています。 そして宮地嶽八幡神社とい […] 続きを読む
ステキな夏詣三社巡り御朱印を集めてみた!諫早・小浜・千々石 長崎県の御朱印 すっかり梅雨明けし、とにかく暑い、暑い、暑い~!!と発狂しそうになるほどの暑さがやってきましたが、少しでも楽しいことをしようと、長崎夏詣三社めぐりへ行ってきました💨 夏詣は年のはじめに「初詣」に行くなら、 […] 続きを読む
【高城神社(長崎)御朱印②】ひょっこりな狛犬さんと諫早の守り神 長崎県の御朱印 前回のつづき【高城神社】への参拝レポート②✨ 高城神社①龍みたいなオオクスに導かれて… 思いがけず諫早公園で立派な大楠の木に出会ったのですが、神社自体はその場所になく、山を下りてようやく高城神社のお社を発見 […] 続きを読む
【高城神社(長崎)へ①】龍のような大楠に導かれ諫早公園へ! 長崎県の御朱印 諫早神社巡り4社目!大きなクスノキ群を有する諫早神社から、歩いて約15分ほどの場所にある高城神社へ参拝です。 諫早神社は「九州総鎮守」のお宮でしたが、高城神社は「諫早総鎮守」、つまりこの街の守り神とされてる神社です。 実 […] 続きを読む
【諫早神社(長崎)御朱印】九州の守り神!日本一のアマビエ像は必見 長崎県の御朱印 長崎県諫早市に流れる本名川の川沿いにあるのが諫早神社(四面宮)です⛩ 境内には隆々と立ち並ぶクスノキ群がある神社で、その迫力や生命力から「諫早のパワースポット」ともいわれるのだとか!! 諫早神社のご由緒やパ […] 続きを読む
【御館山稲荷神社(長崎)御朱印】夏詣の素敵な天の川御朱印♪ 長崎県の御朱印 長崎県諫早市宇都町にご鎮座する御館山稲荷神社(みたちやまいなりじんじゃ)へ参拝してきました! 緑豊かな小高い丘の上にある見晴らしの良い神社で、源為朝との縁がある岩など、素敵な魅力のある神社でした✨ しかも夏 […] 続きを読む
【久山年神社(長崎)夏季限定・七夕限定御朱印】線路が通る珍しい神社 長崎県の御朱印 長崎県諫早市にご鎮座する久山年神社(くやまとしじんじゃ)へと参拝してきました💨 ちょっと前に2020年になった~と思ったらもう7月で、今年もあっという間に半分が過ぎました。 歳をとるごとに月日が経つのが早 […] 続きを読む
【長崎縣護国神社(長崎)御朱印】威厳ある佇まいと庭フェスイベント 長崎県の御朱印 護国神社とはご存じの通り、国のために殉職された方や英霊をまつる神社で、明治時代に各都道府県に1社ずつ建てられました。 ここ長崎縣護国神社は街を見下ろす丘の上に建っており、境内からは市内を広く見渡せる、そんな素敵な景色を眺 […] 続きを読む
八幡神社(時津町)なんと可愛い狛犬♡勝負の神様を祀る神社 長崎県の神社 長崎市から県北部へ向かい、西彼杵郡時津町にある「八幡神社」へとやってきました✨ こちらは住宅街にあるとても小さい神社なのですが、私が思わず一目惚れしてしまった、愛くるしい狛犬さんがいらっしゃる神社です。 八 […] 続きを読む
祐徳稲荷神社(時津町)小高い丘の上にある商売繁盛のお宮♪ 長崎県の神社 長崎市のお隣・時津町にご鎮座する祐徳稲荷神社は、地元では商売繁盛の神様として古くより親しまれてきました。 神社の中は自然がいっぱいで、稲荷神社特融の朱色の鳥居や社殿が映える~! 毎年お正月には近くにあるお店や会社の方々が […] 続きを読む