1300年以上もの深い歴史のある奈良県奈良市の【春日大社】では、ご本殿のほかにも様々な摂社・末社がご鎮座しています。
中でも九社のお宮をめぐって参拝する「水谷九社めぐり」と、若宮神社を中心にめぐる「若宮十五社めぐり」は、願いを込めながら参拝めぐりをする事ができ、じっくり参拝したい方におすすめのお宮めぐりです。
ここまで来たら参拝するっきゃない!と思った私は「水谷九社めぐり」を実際に参拝してきましたので、参拝ルートと共にご紹介していきたいと思います✨
【スポンサーリンク】
春日大社の水谷九社めぐりの受付
水谷九社めぐりを行うには、まずこちらの御祈祷所にて受付を行います。
受付にて申し込みを行うと、入口にあるモニターにて水谷九社めぐりの説明動画を見ます。その後<願意>と<名前>と書きこむ木札を頂き、こちらに記入を行ったら参拝巡りのスタート!
水谷九社めぐりの受付時間は9時~15時半までとなっており、初穂料は1500円となっております。
水谷九社巡りの参拝方法は①番のお宮から順に参拝していくのですが、受付で頂いた木札を、お宮の賽銭箱の上に置いてある木のトレーの上に乗せて拝礼します。
木札を乗せるときは、文字がお宮の方へ向くように置きましょう!これを九社それぞれ行います。
水谷九社めぐりに出発!
引用:http://www.kasugataisha.or.jp/guidance/wakamiya9.html
祈願札に書き込んだら、地図の①番から順に9社を参拝していきます。
この水谷九社めぐりは、春日大社の創建1250年を記念して140年ぶりに龍王社を再建したことに始まり、龍王社と清き水谷川周辺にある開運招福の九社を回るルートで参拝します。
緑と水のせせらぎが美しい場所を通りますので、とにかく空気が気持ち良いです~♬
①総宮神社
まずスタートである①番目は「総宮神社」です✨
建築・家宅守護の神様で、住まいとそこに住む人の平安をお守りくださるご神託があります。建築業や土木業の方から信仰が厚く、引っ越しの際にお詣りすると良いと書かれています。
②一言主社
②番社はこちらの「一言主社」✨
その名の通り一つの願い事を真心込めて参拝することでその願いを叶えてくださる神様です。お宮の扉の前に無数に小さな鳥居が置いてあるのが印象的です。
③龍王社
③番社の「龍王社」は、少し離れた場所からの参拝です。天に昇る龍のように運気を上昇させる神様として祀られています。
春日の龍神信仰の中心的なお宮として崇敬されており、明治時代に総宮神社に合祀されました。
④水谷神社
④番社は「水谷神社」ですが、この時はちょうど工事の真っ最中!!少し離れた場所に神様が退避されていましたの、そちらにて参拝させて頂きました。
この水谷九社巡りの中心的なお宮で、古くから医薬の神様として、病気平癒を願う多くの方が参拝されています。
森の中を通り抜けて…
①番社から水谷神社までは道なりにトントンとお宮が続きますが、水谷神社の後はこちらの「水谷九社巡り専用参道」を通って進みます!
この水谷道(みずやみち)は、古くから南部の巡礼道でもあったそうで、ロープをくぐって抜ける道へ進むのは少しドキドキ~💨
誰もいない水谷道を進む事になんだか特別感をウハウハ感じながら歩き、森の中を通り抜けます。
あ~~~、最高!!!空気が気持ちいい~~~!!!
私は人混みが苦手なので、こんな澄んだ空気の中を歩くのは至福の時間だ…♡と一人ニヤニヤしながら進みました。
途中水がちょろちょろ流れている場所がありました。水量は少ないですが水がとても透き通っています。山水ですかね~?朝日もさして本当気持ちが良くて心地良い✨
この看板まで出てきたらもうすぐ⑤社目に辿り着きます。それにしても、自然に鹿さんが写真に写り込んでくる~!普段から人をたくさん見ているせいか、ものすごい人に慣れた様子。
⑤浮雲神社
こちらが⑤社目となる「浮雲神社」で、道路のすぐお隣にあるお宮です。
春日大社の神様が降り立ったとされる浮雲峰と同じ名前のお宮で、天児屋根命が祀られています。
浮雲峰の本宮神社は一般人は参拝するどころか見る事もできませんが、こちらの浮雲神社は本宮神社と同体と認識されており、一般人でも自由に参拝させていただく事ができます。
本宮神社へは行きたくても行けないので、こちらで参拝できるのはありがたや~✨✨
⑥聖明神社
こちらは⑥番社の「聖明神社」で、家庭の守り神として崇敬される聖明神がお祀りされています。
元々は奈良春日野国際フォーラムの辺りにあった興福寺の子院の「四恩院」にお祀りされていた神社なのだそうです。
⑦愛宕神社
⑥番社のすぐお隣に並んでいるのは、第⑦番社の「愛宕神社」です。⑥番社から⑧番社までは森の中で横並びで並んでいますので、すいすい参拝できます。
愛宕神社の御祭神は火産霊神で、火難を防ぐ神様と知られています。
⑧天神社
お次は⑧番社の「天神社」へ✨
北野天神と同じ神様とされ、学業成就や受験合格、資格取得の神様とも言われます。また、延命時長寿や災難消除のご神徳のあるお宮です。
さぁココから最後の⑨番社へ!…と意気込んだものの、道を間違えてだいぶ遠回りをする事に。。。(*_*;
神社を求めてよく一人旅に出かけるのですが、私なかなかの方向オンチなんですよね~(;^ω^)汗
天神社から⑨番社へ向かう時は、来た道を少し戻って向かうと良いですよ~💨
⑨船戸神社
だいぶ遠回りしましたが、やっとこさ最後の⑨番社の「船戸神社」へと到着です!
船戸(ふなど)神社の後ろ側から撮影しているのが何故かというと、こちらは鳥居の前が崖になっており、鳥居をくぐって参拝する事ができないのです。
なので横にある階段から境内へ入り、水谷九社巡りの最後の参拝を行いました。
船戸神社には伊弉諾命が黄泉の国から逃げ帰るときに投げられた杖から生じた神様が祀られており、移動中に寄ってくる悪霊を防ぐことから、交通安全や旅行に行く先々の災難を防ぐご神徳があるとされています。
【スポンサーリンク】
【スポンサーリンク】
水谷九社巡りの所要時間
途中で道に迷って、少しというかだいぶ遠回りをしましたが、ゆっくりのんびり歩いて回った私の「水谷九社巡り」の所要時間は約1時間弱でした。
道に迷わずスイスイ参拝していくと、おそらく30分ほどで参拝する事ができると思います。九社といっても近くのエリアにあるお宮ですので、体力に自信がない方でも十分参拝できますよ。
春日大社でご本宮だけでなく、摂社・末社も参拝したい、かつあまり時間をかけられない方にもおすすめの「水谷九社巡り」です。
水谷九社巡りのお守りと御朱印
水谷九社巡りで無事全てのお宮を参拝して回ったら、最初の受付場所である「御祈祷所」にて木札をお返します。そして水谷九社巡りのお守りと御朱印を戴きましょう。
水谷九社巡りのお守り
木札の上にはめ込まれてある丸い部分を素敵な刺繍のお守り袋に入れて頂きます。
これで水谷九社巡りのお守りが完成!白い素敵なお守りを戴きました♡
水谷九社巡りの御朱印
お守りと共に、水谷九社のそれぞれの印が押された御朱印を戴きました。御朱印帳に直書きではなく、紙で頂きます。
お守りと御朱印を手にすると、達成感がじわじわと沸いてきて、参拝巡りして本当良かった~☺
水谷九社は春日大社の駐車場側にあるエリアを回るのですが、周囲は豊かな自然にも恵まれており、とにかく空気がすごく気持ちよかった印象です✨
春日大社でじっくり参拝巡りを楽しみたい方は、ぜひ「水谷九社巡り」を行ってみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もチェック
春日大社に行ったのは随分と前でした。また行きたいです!まだまだ、知らない事ばかりです。
コメントありがとうございます(*^^*)
春日大社は見どころが本当に多くて、何度訪れても新しい発見ができるお宮だと思います。
ぜひ機会があれば気持ち良い空気にあふれた春日大社を訪れてみて下さい✨