御朱印を集めるようになって約4年が経ちましたが、御朱印集めをされている方の中でも意見が分かれるのが、「御朱印帳は片面使いor両面使い」という選択です。
はっきりとした決まりは無いので、どちらを選択するかは完全に個人の自由なのですが、裏写りなど人によっては結構意見が分かれるんですよね。
先日私のツイッターフォロワーが晴れて1,000人を超え、この記念(?)にずっと前からやってみたかった「ツイッターアンケート」を使ってみる事にしたんです。
そこで、フォロワーさんは御朱印帳の片面使いが多いのか、はたまた裏面も使う方が多いのか、思い切ってアンケートを取ってみました!
フォロー頂いている皆さま、いつも本当にありがとうございます(*^^*)感謝!!!!
【スポンサーリンク】
御朱印帳の紙について
御朱印は基本的に「墨」で書いていただく事がほとんどですので、御朱印帳の紙はペラペラではなく、割としっかりした厚紙が使用されている事が多いですよね。
そして本やノートとは違い、蛇腹形式のものが主流です。
私が所有する御朱印帳は現在6冊目となりましたが、ほとんどの御朱印帳が「表面用」「裏面用」の2枚の紙がくっついてる物の方が多いです。
少し見えずらいですがこんな感じ
1枚1枚が少し厚めの紙ですが、2枚の紙が重なっているので、裏側に染みにくくなっています。
和紙だと墨や朱印がじんわりと滲みやすいので、ほとんどの場合は画用紙のような厚めの紙が使われている感じですね。
しかし、厚紙の2枚重ねと言えど、どうしても裏側までうっすら染みてしまう事があるんです。
私が御朱印集めをはじめた際、ネットで御朱印帳は表だけ使うのか?裏面も使うのか?がとにかく気になって、色々検索してみたのですが、当時は「表のみ使う」方が多かった印象でした。
4年前ネットで調べた時に書かれていた事
- 裏に染みていると御朱印を断られるケースがある
- 表ではなく裏になることから断られることがある
御朱印集めをされている方のブログをいくつか見て、同様のことが書かれていたので、私は最初表面だけを使うようになりました。
そして「裏に染みなかったら裏面も使おうかな~」と思っていたのですが、御朱印帳6冊目の今、裏側に全く染みなかった御朱印帳はありません。
広島の厳島神社の御朱印帳は紙が厚めだったので、もしかしたら大丈夫かも💡…と思っていたけれど、やっぱり裏側に少し染みてしまいました。
御朱印帳は片面使い?裏側も使う?ツイッターアンケート
私は4年前ネットで色々と調べた結果、最初は御朱印帳の「表面のみ」を使うようになったのですが、世の中の御朱印コレクターの皆さんはどうなんでしょうか?
とくにここ数年は御朱印ブームで、元号が平成から令和になった日は、多くの神社仏閣で数時間待ちの大行列になった、とニュースにもなっていましたね。
私も令和初日は、地元の氏神さまを祀る神社に御朱印をいただきに行ったのですが、なんと5時間待ちとの事で泣く泣く諦めました(;´Д`)ディズニーの待ち時間より長いという…
話しが逸れましたが、ここで本題の「御朱印帳は表だけ?裏側も使う?ツイッターアンケート」です✨
アンケート詳細
「御朱印を集めていて気になる事✎御朱印帳は片方使う?それとも両面使い?」
- 回答⋆1.片面のみ 2.両面使う
- 期間⋆7日間
- 対象者⋆ツイッターフォロワーさま及びツイッターを見てくれた方
ツイッターアンケートをはじめて使い、期間を最長の7日間に設定したのですが、回答はほぼ3日間で終わりました(笑)
そのアンケート結果がこちら!!!
御朱印を集めていて気になる事✎✨
御朱印帳は片方使う?それとも両面使い?— 御朱印巡りでパワーチャージ♡ (@goshuin_nehe2) June 17, 2020
意外や意外、片面使いよりも両面使いの方が多いという結果が出ました。
回答いただいた方が127名で「片面のみ(48%)」「両面使う(52%)」 と、かなり接戦だったのですが、最後の方になってわずかに差が出ました。
今回のアンケートでは裏側も使うと回答された方が多かったのですが、ほぼ半々といって良いほどの差だったので、本当にどっちもアリという感じですね👑
ご回答いただいた皆さま、本当にありがとうございました✨✨
【スポンサーリンク】
御朱印帳の両面使い派⋆裏写り対策
御朱印帳を裏側まで使っている方は、裏写りをなるべく少なくするための工夫をされている方もいらっしゃいます。
✬2枚重ねの真ん中に和紙を挟む、クリアファイルと挟む、など
なるほど!そんな使い方があったのか…、と思わず関心するような工夫で裏写りが軽減されるようです。
あと、たとえ裏に写っていたとしても、「裏写りの部分を隠すように書くのも腕の見せ所です」と、流石と言わんばかりのお言葉と書き方で、裏写りした部分を隠すように書いて下さるところもあるようです。
なので、とくに裏写りを考えないとい方もいらっしゃいますし、場合によっては裏写りしたページを飛ばして書いて下さるかもしれません。
【スポンサーリンク】
御朱印帳の片面使い派⋆裏側の使い方
御朱印帳の裏写りした部分に書いていただくのは、どうも気が引ける…と感じている方は、安心して御朱印をお願いできる「片面派」が多いですね。
しかし、たくさんの神社仏閣で御朱印を戴くとすぐに1冊埋まってしまい、御朱印帳の数が多くなってしまうため、別の形で裏面も使用される事も多い様です。
私は御朱印帳を神棚に保管しているので、数が多くなった時にどうしようかとも思っちゃうんですよね。
書置き・郵送御朱印を貼る
神社仏閣によっては、直書きではなく書置きのみの御朱印や、凝ったデザインの限定御朱印など、紙で配布されているところがあります。
また、コロナが流行りだしてからは、郵送御朱印を始める神社仏閣が増えたのですが、紙でお送りいただく場合が多いですよね。(なかには直書き可能な寺社もあり)
この「書置き御朱印」を御朱印帳の裏側に貼る、という方がいらっしゃって、その話を聞いてから、私も裏側に貼るようになりました。
順番があべこべになる事が気にならない様であれば、書置きや郵送御朱印を裏側に貼るのも良いアイデアかなぁと思います。
ちなみにのりで貼ると紙がうねるため、両面テープで貼ることがおススメです。
はさみ紙を貼る
御朱印をいただいたときに、乾いていない墨が隣のページに写らないよう「はさみ紙」を挟んでくれますが、なかには真っ白な紙ではない紙が使われていることがあります。
各神社のご紋や、由緒書き、お祀りされている神さまについての説明など、捨てるのはもったいない!と感じる挟み紙をいただく場合もあるので、裏面にはさみ紙を貼るのも良いアイデア✨
その御朱印の裏側に貼ることで、後から見返したときでも分かりやすいですし、はさみ紙の整理もしやすいですよね。
⋆まとめ⋆
御朱印帳は裏側も使う「両面使い」、表面だけを使う「片面使い」の両方の方がいらっしゃいますが、ツイッターでアンケートを取るとほぼ半々!!!
僅差で「両面使い」の方が多かったですが、なかには裏写りを防ぐために間に和紙を挟んだり、片面派は裏側に書置き御朱印を貼るなど、皆さまさまざまな工夫をされているんだなぁ~と色々知る事ができました。
本当に本当にありがとうございます!(^^)!
ツイッターアンケート、使ってみると思いのほか面白かったので、また今度ほかの質問で使ってみたいと思います。またその際はご協力お願いします♪♪
最後まで読んでいただきありがとうございました°˖✧
よろしければツイッターフォローもお願いします♡⇒@goshuin_nehe2