【豊國神社(大阪)御朱印】大出世・開運の豊臣秀吉公をまつる神社 大阪府の御朱印 大坂の人気観光スポットの一つといえば、言わずと知れた「大阪城」をあげる方も多いかと思います。 大阪城公園内には、その大阪城を築いた豊臣秀吉をまつる豊國神社(ほうこくじんじゃ)がご鎮座されており、出世運・金運・開運のパワー […] 続きを読む
【郵送御朱印】カラフルで可愛い!春日神社のアマビエ特別御朱印 郵送御朱印 ツイッターで流れてきて気になっていた、香川県丸亀市「春日神社」の郵送御朱印が届きました~! 春日神社では現在郵送限定でアマビエ御朱印をいただくことができ、しかもカラフルで可愛い御朱印とSNSで広まりつつある御朱印です。 […] 続きを読む
【姫嶋神社(大阪)御朱印】やりなおしの神さま♪女性の開運・美人祈願 大阪府の御朱印 大阪市西淀川区にご鎮座する姫嶋神社は、「やりなおし神社」とも呼ばれる神社です。 カラフルで可愛い御朱印がいただけるとして、特に女性の御朱印コレクターには人気の神社ですが、境内にはここでしか見られない(?!)珍しい光景が見 […] 続きを読む
【長崎縣護国神社(長崎)御朱印】威厳ある佇まいと庭フェスイベント 長崎県の御朱印 護国神社とはご存じの通り、国のために殉職された方や英霊をまつる神社で、明治時代に各都道府県に1社ずつ建てられました。 ここ長崎縣護国神社は街を見下ろす丘の上に建っており、境内からは市内を広く見渡せる、そんな素敵な景色を眺 […] 続きを読む
一粒万倍初辰まいり!コロナで中止も福を呼ぶ猫と参拝作法とは? 大阪府の御朱印 住吉神社の総本山で、広大な敷地をほこる大坂市の住吉大社では、商売繁盛や家内安全、所願成就などを祈願する「初辰まいり」をおこなう事ができます。 初辰まいり(通称はったつさん)では、4つのお宮を参拝することで神さまからパワー […] 続きを読む
【住吉大社(大阪)御朱印】安産祈願や開運巡り♪反橋が美しいお宮 大阪府の御朱印 大阪府大阪市にご鎮座する「住吉大社」は、住吉神社の総本宮として広い境内とたくさんの境内社がある神社です。 美しい反橋や商売繁盛の初辰まいりなど、本当に見どころが盛りだくさん!! ご由緒や境内社など、写真と共にご紹介してい […] 続きを読む
【郵送御朱印】全国唯一!病厄除けの廣田神社(青森市)りんご御朱印 郵送御朱印 コロナによる全国の緊急事態宣言が解除されましたが、一部の地域では早くも第二派の波が広がりつつありますね。 やはりすんなり収まるとは言えない状況になっていますが、こんな時だからこそ!との思いで全国唯一の病厄除け*廣田神社の […] 続きを読む
八幡神社(時津町)なんと可愛い狛犬♡勝負の神様を祀る神社 長崎県の神社 長崎市から県北部へ向かい、西彼杵郡時津町にある「八幡神社」へとやってきました✨ こちらは住宅街にあるとても小さい神社なのですが、私が思わず一目惚れしてしまった、愛くるしい狛犬さんがいらっしゃる神社です。 八 […] 続きを読む
【郵送御朱印】美しすぎる!大原神社(千葉)の結びの杜御朱印♪ 郵送御朱印 郵送でいただいた千葉県習志野市*大原神社*の御朱印が届きました~✨ 大原神社といえば「縁結び」で有名な神社なのですが、例大祭や季節ごとに変わる美しい御朱印も魅力の一つ。 今年春に予定していた関東御朱印めぐり […] 続きを読む
【生國魂神社(大阪)御朱印】縁切りにご利益?大阪最古の神社 大阪府の御朱印 大阪市大阪府天王寺区にご鎮座する難波大社生國魂神社は、地元では「いくたまさん」と呼ばれ親しまれる神社です。 毎年7月には大阪三大夏祭りの一つとされる「生國魂祭り」が開催され、境内には井原西鶴像や松尾芭蕉の句碑などさまざま […] 続きを読む
【郵送御朱印】亀山八幡宮(下関市)アマビエ様が可愛すぎる御朱印 郵送御朱印 最近では郵送で御朱印をいただける神社仏閣がどんどん増えており、実際に訪れずとも御朱印をいただけるなんてすごく便利だなと思います。 しかし、御朱印は基本「参拝の証」としていただくのがマナーですので、実を言うと、最初私はすご […] 続きを読む
【疫病退散のアマビエ様とは?】御朱印に和菓子、瓦まで続々登場! 神社仏閣いろいろ情報 コロナによって世の中が不安定になる中、SNSではオリジナルの【疫病退散のアマビエ様】を発信する人が増えています。 神社仏閣でも最近アマビエ様の御朱印を拝受できるところが増えてきましたが、ことろでそのアマビエ様って一体何な […] 続きを読む
祐徳稲荷神社(時津町)小高い丘の上にある商売繁盛のお宮♪ 長崎県の神社 長崎市のお隣・時津町にご鎮座する祐徳稲荷神社は、地元では商売繁盛の神様として古くより親しまれてきました。 神社の中は自然がいっぱいで、稲荷神社特融の朱色の鳥居や社殿が映える~! 毎年お正月には近くにあるお店や会社の方々が […] 続きを読む
紅葉八幡宮(福岡市)日本初!御朱印がARアプリで拡張現実とコラボ 神社仏閣いろいろ情報 私は数年前福岡に住んでいたのですが、福岡にもたくさんの素敵な神社仏閣がありました。 その中でも豊かな木々に囲まれ、毎年秋になると「紅葉の名所」と呼ばれていたのが、福岡市早良区にある【紅葉八幡宮】🍁 昔から […] 続きを読む
温泉神社(雲仙市)地獄めぐりと一緒に訪れたい勝負運・縁結びの神社 長崎県の神社 長崎県の島原半島にある温泉神社は、県有数の温泉地である「雲仙温泉」の守り神とされるお宮です。 雲仙地獄のすぐお隣にあることから、神社の中は硫黄の香りに包まれ、温泉巡りや散策ついでに参拝ができる小さな神社となっています。 […] 続きを読む
【高津宮(大阪)御朱印】縁結び坂に縁切り坂!宝くじのパワースポット 大阪府の御朱印 大阪市中央区にある高津宮(こうづぐう)は、住宅街の中にありながらも豊かな緑が多く、敷地内にはたくさんの境内社がある神社です。 高津宮は仁徳天皇を祀るお宮で、縁むすび坂に縁切り坂、五代目桂文枝の碑までさまざまな見どころがあ […] 続きを読む
新開大神宮(熊本市)三島由紀夫に縁がある変わったご由緒の神社 熊本県の神社 熊本県熊本市にある新開大神宮は、地元では「伊勢宮さん」と呼ばれる神社です。 なんとこちらの初代宮司さんは、伊勢神宮への厚い信仰心から、毎日空を飛んで伊勢神宮へ参拝しに行っていたとの伝説が残っているのだそう! 飛行機もない […] 続きを読む
自宅で【オンライン・リモート参拝できる神社仏閣】が急増中 神社仏閣いろいろ情報 ようやく外出自粛や休業要請が少しずつ緩和されてきていますが、まだまだ収束はいつになることやら…、でなかなか自由にお出かけできない日が続きますね。 そんな中、先月頃から全国各地で「リモート・オンライン参拝」ができる神社・お […] 続きを読む
西浦荒神社(熊本市)引っ越しや新築・お店開店などには神様にご挨拶を 熊本県の神社 熊本県熊本市にご鎮座する西浦荒神社(にしうらこうじんじゃ)は、火の神・土の神をお祀りする神社です。 熊本に縁の深い加藤清正公の信仰も厚く、熊本城の方除けの神として創建され、地元では「西浦の荒神さん」と親しまれています。 […] 続きを読む
日吉神社(熊本市)珍しい山王鳥居が迎えてくれる神社 熊本県の神社 熊本市南区にある日吉神社は、鳥居の上に三角のような形の屋根が乗っている、全国的にも珍しい「山王鳥居」がある神社です。 熊本県肥後の国藩主であった細川家の産土神として厚く信仰され、中世には天皇のご祈祷所として、肥後の国有数 […] 続きを読む
河尻神宮(熊本市)目の前を一気に駆け抜ける下がり馬は大迫力! 熊本県の神社 熊本県熊本市にご鎮座する河尻神宮(かわしりじんぐう)は、別名「若宮さん」とも呼ばれる神社です。 毎年秋の例大祭では巧みな手綱さばきで馬を操る「下がり馬」が奉納され、盛大なラッパが吹き鳴らされる中、一気に駆け抜ける馬の迫力 […] 続きを読む
【薬師寺(奈良)でのお写経体験!】自宅でも郵送で申し込めます 神社仏閣いろいろ情報 奈良の世界遺産・薬師寺で「お写経体験」をした記録をつづります♪ 「写経」というと難しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、私も昨年初めてお写経させて頂いた際は、なんだか最初緊張しました(;´Д`) しかし、 […] 続きを読む
六殿神社(熊本市)釘を一本も使っていない楼門が美しすぎる! 熊本県の神社 熊本市南区にご鎮座する六殿神社(ろくでんじんじゃ)は、源為朝が居城したとされる縁の地で、国指定重要文化財にも認定された立派な楼門がある神社です。 毎年春になると、思わず写真におさめたくなるような桜と楼門が美しい日本の風景 […] 続きを読む
弓削神宮(熊本市)釘打って浮気封じ!女子一人では少々気まずい… 熊本県の神社 熊本市北区には白川を挟んで「弓削神宮」と「弓削神社」の2社のお宮がありますが、今回は弓削神宮についてご紹介します。 こちらの弓削神宮は浮気封じや夫婦円満の信仰が古くからあり、境内にはインパクト大のご立派すぎる(?!)ある […] 続きを読む
高橋稲荷神社(熊本市)初午大祭で福餅をゲットしたい!大提灯も見所 熊本県の神社 熊本市にご鎮座する高橋稲荷神社は「日本稲荷五社」「九州三大稲荷」の一つに数えられる、高台にあるお宮です。 ご神門には大きく立派な提灯が掲げられ、稲荷神社らしい朱色の鳥居が立ち並びます。聖徳太子堂や五重塔など、歴史ある建造 […] 続きを読む
別所琴平神社(熊本市)心優しい赤と緑の天狗様が迎えてくれる神社 熊本県の神社 熊本市中央区にご鎮座する別所琴平神社は、地元では「十日参りのこんぴらさん」と呼ばれ、昔から毎月十日にお参りすると幸福幸運が結ばれると言い伝えられてきました。 毎年夏には柔らかな光が照らされ、多くの露店で賑わうお祭り「千日 […] 続きを読む
藤崎八旛宮(熊本市)秋季例大祭で着飾った飾馬を見よう! 熊本県の神社 熊本市中央区にご鎮座する藤崎八旛宮は、例大祭で奉納される放生会(ほうじょうえ)が、古くより地域の一大祭りとして親しまれてきました。 熊本市の総鎮守として、一千年以上のも古い歴史を持つ神社です。 見事に飾られた藤崎八旛宮の […] 続きを読む