高城神社の手水舎は女神様⁉

前回のつづき【高城神社】への参拝レポート②✨

高城神社①龍みたいなオオクスに導かれて…

思いがけず諫早公園で立派な大楠の木に出会ったのですが、神社自体はその場所になく、山を下りてようやく高城神社のお社を発見しました。

諫早市の総鎮守として街を見守っている神社で、こちらには何ともひょっこりな狛犬さんが…!

【スポンサーリンク】

諫早公園の大楠から高城神社へ

諫早高城神社へ

龍みたいなオオクスがあるのはお城跡の場所なのですが、諫早公園内にある眼鏡橋のすぐ近くにあるのがこちらの「高城神社」です。

だいぶ遠回りしましたが、ようやく目的地に到着~!!でもそのおかげで素敵な巨木に出会うことができたので、万々歳といった感じです。

出先での思いがけない出来事やご縁があるからこそお出かけは楽しいんですよね。早く全国各地にお出かけしたいなぁ~*⋆

花手水と女神さまの手水舎

高城神社の手水舎は女神様⁉

高城神社の手水舎では、穏やかに微笑んでいらっしゃる女神さまが水を注いでいます。

なんだかこの微笑みに癒されますね~✨

この日は7月始めだったので、綺麗な紫陽花が水面に浮かんでおり、鮮やかな「花手水バージョン」になっていました。

最近は花手水をされる神社仏閣がどんどん増えていますが、本当に色鮮やかでステキ。結構「写真映え」を意識して取り入れる所も多く、時代に合わせた取り組みだなぁと感じます。

綺麗なお花が浮かんでいると、どうしてもパシャパシャ写真撮ってしまいますもん!笑

ひょっこりな狛犬さん

高城神社の変わった狛犬

高城神社の境内には、なんとも珍しいポージングを決めた狛犬さんが…!!

一般的な狛犬さんは犬でいう「おすわり」の姿勢が多いと思うんですけど、こちらの狛犬さんは前足を岩にひっかける立ち上がりバージョンです。

「なになに?誰か来たの?」みたいな🐶

珍しい狛犬さんに会ってきた♪

立ち姿勢の可愛さとは裏腹に、正面からお顔を見るとけっこうコワモテな表情!!

「ァア~?やんのか??」みたいな強気なお顔でした(´゚д゚`)笑

でも狛犬さんって神聖な神さまを守るお役目があるので、やっぱり力強さは大事なんでしょうね。

強さと可愛さを掛け合わせ、珍しいポーズでこの狛犬さんを作られた方のセンスと発想力は素晴らしいなぁ~と思います。

高城神社のご由緒

諫早神社巡り!高城神社

初代諫早藩主・龍造寺家晴公をご祭神として、第十二藩主茂洪公により天保13年(1842年)、現在の諫早公園がある城山頂上に高城大明神として祀られたのがはじまりです。

明治に入り、庶民の寄付によって本明川河畔に移され高城神社の社殿が建てられました。昭和32年の諫早大水害では社殿が流されるという難に遭いましたが、その後現在地にご遷座されました。

高城神社では「亀」が御祭神のお使いとして崇められており、昔あった高城城が亀城と呼ばれ、現在城山の頂上には「亀塔(がめんと)さん」がまつられています。

御祭神

  • 龍造寺家晴公(りゅうぞうじ いえはるこう)

祀られる家晴公は、天児屋根命の末裔である藤原鎌足公の八代目・俵藤家の子孫にあたり、家晴公の子である直孝公が、姓を諫早に改めたことから現在の「諫早」の地名になったとされています。

この街の地名としても残っているように、諫早の守り神として街の人々から大事にされている神社です。

高城神社は学問の神さま!

高城神社は初代藩主を祀るだけでなく、学問の神さまである「菅原道真公」が相殿神としてまつられています。

元々は川を挟んだ対岸に天満宮があったのですが、昭和47年に高城神社に合祀されました。

学業成就や合格祈願など、勉学上達を祈願されたい方は道真公にお願いしてみると良いかもしれません。

【スポンサーリンク】

高城神社の境内社

諫早市の高城神社の境内には、2社の境内社が祀られています。

鶴の森稲荷神社

諫早学業の神さま・合格祈願

こちらは高城神社の北側にある「鶴の森稲荷神社」という、なんともステキなお名前の稲荷社⛩

神社のお名前で「の」って付くのは珍しいですね。

元々は諫早家の邸宅内で祀られていた神さまで、1754年京都の伏見稲荷大社より御分霊を受けて祀られていました。

若杉霊神

高城神社の南側に祀られるのは「若杉霊神の祠」です。

江戸時代に佐賀藩の圧力に抵抗するため、この辺りで百姓一揆が起こったのですが、その罪を一身に引き受けた若杉春后を祀ったものです。

今の時代では想像もできないことですが、昔は切腹や反乱での罪など、まさに命を懸けるものすごい時代があったんですよね。

【スポンサーリンク】

高城神社の御朱印

高城神社の御朱印

社務所にて高城神社の7月限定見開き御朱印をいただきました✨

神社の目の前を流れる本明川に眼鏡橋、そして神のお使いといわれる亀さん、夏らしい花火があしらわれた素敵な御朱印です。

写真で撮ったらなんだか茶色っぽくなりましたが、実際はもっと青色っぽい御朱印で、まさに夏!という感じですね。

見開き御朱印は書置きのみで、御朱印帳をお預けすると貼ってくださいます。このほかに直書きタイプの通常御朱印もありました。

諫早御朱印めぐり

御朱印とともに今や生活に欠かせないマスクと、御朱印帳に挟めるしおりまでいただきました~✨

しおりは疫病退散のアマビエさまようやくマスクの値段が少しずつ落ち着いてきましたが、貴重なマスクまで本当に有難いです!

諫早市の神社はマスクやお菓子など、御朱印とともにお土産を戴けることろが多くて、今回の帰りは荷物がいっぱいに…!お心遣いが有難いなぁと思うことが多くて、素敵な神社が多いなぁ~と感じました。

高城神社へのアクセス

公共交通機関の場合

  • JR「本諫早駅」より徒歩約7分、「諫早駅」より徒歩約20分

車の場合

  • JR長崎駅より約35分
  • 長崎空港より約30分
  • 境内に駐車スペースあり

■高城神社

長崎県諫早市高城町1-5

【高城神社(長崎)へ①】龍のような大楠に導かれ諫早公園へ!