【佐嘉神社(佐賀)御朱印】八社巡りで大願成就・開運招福祈願♬

佐賀県佐賀市にご鎮座する佐嘉神社(さがじんじゃ)へと行ってきました!

JR佐賀駅からバスで約15分ほどで辿り着きます。到着してみるとビックリしたのですが、思いのほかすごく大きな敷地を有する神社でした。駐車場もとても広いです。

【スポンサーリンク】

佐賀市にご鎮座する佐嘉神社へ

佐嘉神社に到着するとなんだか大賑わい!!この日は境内でイベントが行われていたらしく、地元の人たちで大賑わい、明るい声が響きわたっていました。

鳥居横と道路を挟んだ場所には駐車場も完備されています。

赤いのぼりには「日峯さん」と書かれているのは、地元の方々の通称なのだそうです。地元の方々に大事にされている神社なのですね~✨

反射炉

境内に入るとすぐ左側に大きな反射炉がありました。

日本で最初に佐嘉藩の手によって造られた150ポンドカノン砲だそうで、こちらは昭和50年に複製されたものだということです。

大きいので迫力抜群!!

佐賀の七賢人

こちらは「佐賀の七賢人」の石碑です。

歴史に疎くて大隈重信しかわからない…。勉強し直します😱笑

立派な楼門

佐嘉神社の楼門は重厚な造りでした✨

ちょうどこの日は七五三の家族連れがとても多く、子供たちの賑やかな声が響いて明るい雰囲気の境内です。

佐嘉神社のご由緒

佐賀鍋島藩、第十代藩主である鍋島直正命、第十一代藩主鍋島直大命がおまつりされています。

直正の没後の明治6年に、直正の遺徳を讃えて鍋島藩の祖先を祀る社殿を造営しておまつりしたのがはじまりです。

昭和8年に現在地に社殿を造営し、松原神社に祀られていた直正の霊を遷座し、松原神社南殿におまつりされていた直大の霊も佐嘉神社に合祀されました。

昭和36年に松原神社と佐嘉神社の運営が一本化され、現在に至ります。

御祭神

  • 鍋島直正
  • 鍋島直大

おまつりされている鍋島直正・直大はさまざまな偉業と功績を残されたことから、文化、学問、交通の神様として崇められています。

佐賀の歴史に名を残す偉人達です。

佐嘉神社の御朱印

御朱印授与所にていただいた佐嘉神社のご朱印✨

紙に名前・住所・電話番号を記入して頂くことができ、初穂料は300円でした。

佐嘉神社のご朱印帳

佐嘉神社には2種類のオリジナル御朱印帳があります。

女性らしい淡いピンクの御朱印帳と、刺繍が煌びやかな紺色の御朱印帳、どちらも素敵ですね~✨

佐嘉・松原神社「八社詣」で開運招福・大願成就

佐嘉神社の境内はとても広く、たくさんの神様がお祀りされている社があります。鍋島藩にまつわる神様から、佐賀の子供の守り神までとても様々!

全部で八社がお祀りされており、この八社全てをめぐることによって開運招福・大願成就が叶うという「佐嘉・松原八社詣めぐり」があり、各社にある朱印を集めることができます。

①佐嘉神社

一番社は佐嘉神社。文化・交通・学問の神様に参拝してスタートします!

八社の各拝殿の前には朱印と八社詣之証が置いてあるので、ここで自分で朱印を押してまわります。

②松根社

「礼道・芸道・学問の神」

おまつりしている古川松根命は、幼い頃より礼儀作法や学問、書や絵画、和歌、雅楽の才能に優れておられ、その才能にあやかろうと多くの参拝者の崇敬を集めています。

拝殿の前には太鼓がありました!

この太鼓を打ってから参拝するのだそうですよ

③松原神社

「開運・勝利・招福の神」

佐賀鍋島藩、藩祖鍋島直茂命、第一藩主鍋島勝茂命などがおまつりされています。

御祭神は勇猛果敢な武将であったことから開運・勝利・招福の神として崇敬されています。

佐嘉神社の入口にあったのぼりにある「日峯さん」は直茂の戒名です。

さすがにここ松原神社は佐嘉神社と並ぶ広さで、歴史的な建物が素晴らしかったです✨

④佐嘉荒神社(さがこうじんじゃ)

「台所・厨房の神」

火伏せの守り神として、家庭の台所やお店の厨房の火事除け、災難除けの神様。

また一家安泰の守り神として佐賀の街の中心地である佐嘉・松原神社の境内にご鎮座されました。拝殿横には大きな竃を再現されています。

⑤松原恵比須社

「開運・招福・商売繁盛・くじ当選の神」

佐賀の街には約千体の恵比寿像があり、その中心的な大恵比須「とんさん恵比寿」として親しまれています。宝くじ当選の守り神「当たり恵比寿」としても人気を集めています。

黄色い社殿が珍しいのですが、やはり金運アップの為に黄色なのでしょうか?!

こちらは拝殿前にある「願掛け玉賓」

この玉を撫でながら金運アップをお願い事をすると良いそうです。金運がグゥゥゥーンと上がりますように~✨

⑥松原稲荷神社

「家内安全・商売繁盛の神」

商売繁盛の神様である稲荷大神がおまつりされています。

⑦松原河童社

「水害・水難防除・災難除け・子どもの守り(安産)神」

佐賀の街にはクリークと呼ばれる水路が巡らされており、松原河童社はこの地域の水害や子供たちが水難事故に遭わないようにという願いを込めて造られたそうです。

⑧松原梛木社(まつばらなぎのしゃ)

「縁結び・家内安全・商売繁盛・魔よけ・病気平癒・子宝成就」

梛は縁結びや恋愛成就、魔除け、なぎ=和ぎ、凪ぎから穏やかな心にしてくれる樹、海上安全の樹として親しまれています。

こちらで八社目となりますので、これにて佐嘉・松原八社詣めぐりが終了です✨

さくっと巡拝することができる八社詣なので、お時間ある方は参拝してみてはいかがでしょうか。1時間ほどあればゆっくりめぐる事ができます。

縁むすびの樹

松原梛木社の前には「縁むすびの樹」があります💕

ご縁結びをこちらに結び付けると縁結び&恋愛運アップとなるのだそうです。良縁結びのお願いがある方はぜひ参拝されてみてください。

【スポンサーリンク】

松原の大楠

松原河童社のすぐ近くにあるのが、この大きな松原の大楠✨

佐賀県の銘木古木に指定されていて、樹齢はおよそ620年です。太い幹と大きく広がる枝が特徴で開運長寿・身体健全のご利益をいただこうと手を合わせる方が多い大楠の木です。

しっかりとした幹が力強いですね✨

陶器の鳥居

八社詣めぐりをしている途中に珍しい陶器の鳥居を発見💡

ここ松原神社の境内には白磁の灯籠と鳥居が奉納されています。有田焼の陶工たちの手によって造られ、高さは2m30㎝もあります。

ちなみに後ろに見える洋風の建物はお手洗いです🚻笑

【スポンサーリンク】

佐嘉神社は広かった!

この日は境内にて陶器市が開催されていたので、たくさんの人で賑わっていたのですが、それにしてもすごく広い境内でした~!

多くの人でごった返していたので、ゆっくり参拝することが出来なかったのですが、とても凛とした空気の神社でした。

佐嘉神社へのアクセス

公共交通機関の場合

  • 佐賀駅バスセンターより約10分「佐賀神社前」下車すぐ

車の場合

  • 佐賀大和I.Cより車で約20分
  • 佐賀駅より徒歩約20分
  • 駐車場有り

■佐嘉神社

佐賀県佐賀市松原2丁目10-43