【七宮神社(神戸)御朱印】神戸駅近くの神社巡り♬稲荷神社も参拝

神戸八社巡り7社目、七宮神社(しちのみやじんじゃ)へと行ってきました!

三宮近辺に集中している「神戸八社巡り」の神社ですが、七宮神社は神戸駅の近くにご鎮座する神社です。

【スポンサーリンク】

七宮神社へ

本日10社目の神社巡りで、直前には「六宮神社&八宮神社」→「湊川神社」と参拝していたので、湊川神社から七宮神社へと歩いて向かいました。

>湊川神社の記事はこちら

湊川神社から七宮神社へのアクセス

湊川神社から七宮神社へは、グーグルマップによると距離1.3㎞で徒歩16分となっています。

神戸駅方面へと進み、真っすぐ進んでいく到着です。この辺りに来て、歩きっぱなしの疲れでだんだん足が重たくなってきました😂

もうひと踏ん張りだ~!!

 

鳥居

こちらは大通りに面した入口✨

石造と石造の間に竹が通されている鳥居です。ようやくたどり着いた~!

 

こちらが正面鳥居

 

手水舎

七宮神社の手水舎。

『進』という字がかっこいいです✨

境内には誰もおらず、神戸八社巡りをしていて初めての、他の参拝客がいない神社でゆっくり参拝ができました。

七宮神社の御由緒

七宮神社の創建は不明ですが、兵庫の津北浜の産土神として創建されました。

応保3年平清盛が福原遷都計画の際に、築島竣工に際して、暴風雨でなかなか進まないのを不審に思い、築造に必要な土砂を取っていた塩槌山の神が起こって防風雨を起こしていた、ということが起こりました。

そこでそこにあった神社を現在の七宮町に移築しお祀りしたところ、工事が無事に進んで築造されたのだそうです。

それ以降平家一族の崇敬が深い神社となりました。

天正10年正親町天皇より七宮大明神の勅額、三種の神宝の絵画が下賜され、昭和20年には神戸大空襲によって宝物等のすべてを焼失しました。

1995年の阪神淡路大震災でも大きな被害を受けましたが、2001年に再建されました。

さまざまな困難に遭いましたが、その都度復興して蘇った神社です。

御祭神

大己貴命(おおなむちのみこと)

天児屋根命(あめのこやねのみこと)

主祭神である大己貴命は、大国主命、大物主神、葺原醜男、八千矛神、大国玉神、顧国王神の七つの御名を称えて「七宮神社」といいます。

航海安全土地開発、厄除け、縁結びのご神徳がある神社です。

七宮神社と猫ちゃん

拝殿前にて参拝しようとすると、軒下でお昼寝をする猫を発見😻

こっちをちらっと見てくれましたが、私には目もくれずまたゆっくりお昼寝し始めちゃいました~(笑)

のんびりお昼寝気持ちよさそう。動物ってなんでこんなに癒されるんでしょうね💛

拝殿前には神戸の港町らしい「いかり」も置いてありました。

兵庫大神宮

拝殿横には「兵庫大神宮」と書かれています。

そして七宮神社には拝殿前にダブルの狛犬が並んでいました♪

七宮神社の御朱印

七宮神社の境内には、建て直された大きな社務所があるのですが、この日は残念ながら神職さんが不在。

社務所の窓口前に置いてあった七宮神社の書置き御朱印を頂き、初穂料を置く場所がなかったので、お賽銭箱へ納めてきました。

■七宮神社

兵庫県神戸市兵庫区七宮町2丁目3-21

■アクセス

JR神戸駅→徒歩約10分

市バス「七宮町バス停」下車すぐ

猫ちゃんがいる七宮神社にて参拝を終えて、このまま近くにご鎮座する西出鎮守稲荷神社へと向かいます💨

【スポンサーリンク】

西出鎮守稲荷神社

七宮神社から神戸駅方面に道路を渡ると、西出鎮守稲荷神社があります。

実はこの前日に、この通りの前を高速バスで通ってあの神社にも参拝したい!と思っていたので、立ち寄らせて頂きました。

通称「チヂミ神社という名で地元住民に親しまれています。

高田屋嘉兵衛の献上灯籠

鳥居横には「高田屋嘉兵衛の献上灯籠」の看板がありました。

案内書きによると、海の豪商として活躍した高田屋嘉兵衛が、海上安全を願って鎮守稲荷神社に灯籠を献上したことのとです。

仕事を引退して淡路島に引退してから献上したとのことで、育ててくれた西出町を思いやる心が感じられる灯籠です。

ビリケンさん

鳥居の前には「ビリケンさん」の看板が💡

そしてよく見ると「ビリケン」ではなく「ピリケン」と書かれています。

看板の案内書きによると、空洞になった寄木造りの体内から「永政天大」「昭和5年10月5日」「ピリケン菩薩」と記された小石が出てきたことから、その頃に作られたものだと思われるそうです。

神社の本殿の中にピリケンさんが祀られており、ガラス越しに見る事ができるとのこと。

ビリケンさんといえば大阪の印象が大きいですが、戦前に作られたビリケンさんは国内で2体だけしかなく、もう一体は東出町にご鎮座する松尾稲荷神社にあるそうです。

ビリケンさんって奥が深いんだなぁ~✨

【スポンサーリンク】

西出鎮守稲荷神社のご由緒

創建時期や沿革は定かではないですが、1789年頃には既に鎮座しており、西出町の住民たちに「ちぢみさん」んの通称で大事にされてきた神社です。

窓から目を凝らしてみたのですが、ビリケンさんはあまり見えなかった~!

御祭神

宇賀塊命(うがたまのみこと)

商売繁盛、交通安全、防火守護のご神徳のある神社です。

≪境内社≫

日向社 安産守護

白龍社 浄水守護

稲荷神社の御朱印をもらうには?

ここ西出鎮守稲荷神社でも御朱印をいただくことができます。

しかしここで問題が…!!

この日は社務所が不在で、「御用のお方は七宮神社社務所へお越しくださいと書かれていました。

先ほど訪れた七宮神社の社務所も不在だったので、今回は御朱印を見送ります。次の機会にリベンジ✨

■西出鎮守稲荷神社

兵庫県神戸市兵庫区西出町680

こうして神戸八社巡りも残り一社の「四宮神社」のみ!

このままラストまで向かいます💨

あわせて読みたい