【大聖院(広島)御朱印】一つだけ願いを叶える一願大師に何を願う?

広島県といえば厳島神社が有名な観光スポットとなっていますが、厳島神社がご鎮座する「宮島」は、古くから島自体が神聖と崇められ、自然と調和した神社仏閣に恵まれています。

厳島神社から歩いて行ける距離には、豊かな緑に囲まれ美しい空気に包まれた「大聖院」があり、こちらでも御朱印を頂けるとこことで、早速行ってみることにしました!

【スポンサーリンク】

緑豊かな山にある大聖院

厳島神社から住宅街を抜けて弥山へ向かって歩いていくと、細い道の奥に大聖院があります。

こちらの階段が入口となっており、美しい緑に囲まれた自然豊かな寺院となっています。

階段下にはゴツゴツとした大きな岩が😲

こんなに大きな岩が落ちてきたらひとたまりもないですね~!

大聖院の立派な楼門

入口の看板から少し進むと、立派な楼門が見えてきました。緑の中に佇み、細かい装飾が施された仁王門です。

大聖院の表玄関として、その力強さで外敵を払いのける「仁王尊」が安置されています。

 

楼門の下から見上げてみると、思わず「おお~」と感嘆してしまうほどの装飾が…!

滑らかで立体的な彫りです。

こちらは楼門の中の天井です。少し隠れていますが、龍も見えますね!

摩尼車を回してせっせと階段を登ります!

楼門を抜けると、ここから弥山を上へ上へと登るように階段が続きます。足腰に自信がない方は、杖が置いてありますのでぜひお借りしましょう!

真ん中にある手すりには、摩尼車(マニ車)と呼ばれるチベット仏教で使用される仏具があり、くるくる回る摩尼車を1回転するごとにお経を1回唱えたと同じ効果があるのだそうです。

元気があれば、ぜひくるくる回しながら階段を登ってみてください🎵

お地蔵さんが多い大聖院

こちらは、階段を登って行く途中で見える「五百羅漢」

カラフルな帽子を被ったお地蔵さんが所狭しとならび、皆違った表情をしているので、個性的でユニークな石像も見ることができます。

アンパンマンの石像まで発見!!

アンパンマンの石像から少し登った所には大きな「鐘」があります。

誰でも自由に鐘を鳴らす事ができるそうなので、鳴らしてみたい方はぜひ鐘をついてみてはいかがでしょうか。私が訪れた時は、もの珍しいのか外国人の方が鐘をよくついていました。

宮島弥山大本山 真言宗 大聖院

階段を登りきると、ここにも立派な楼門がありました。長い階段でしたが、山の木々に囲まれている事もあって少し涼しく、何だか良い気分です。

こちらが宮島弥山大本山大聖院です。着いた~~~!!!

楼門を抜けると少し広い広場(?)のようになっており、向かって左手にある建物で御朱印帳を預けて参拝することができます。

亀の上に福耳のお地蔵様が💕

少し上を見上げると、大きな石像や立派な建物がたくさん建っているのが見えます。ここ大聖院は弘法大使ご勧請の弥山の守護神である「三鬼大権現」をはじめ、秀吉に縁のある「波切不動明王」、また七福神やお大師さまなど、数多くの仏様をお祀りしています。

すごく広く階段が多いため、歩きやすい靴や服装がおすすめですよ。

十一面観世音菩薩を安置する観音堂

大聖院の中でも一際目を引く大きな建物が「観音堂」です。

立派な佇まいの観音堂ですが、入口には巨大な水晶が置かれていて、この大きさにもびっくり!

観音堂には「十一面観世音菩薩」が安置されています。

天井を見上げると、色とりどりの草花が描かれていました。

摩尼殿など見所がたくさんの大聖院

こちらは大きな天狗さまの石像。大聖院は少し階段を上がるだけでたくさんのお堂や建物が建っています。見所が所狭しとたくさんあるので、一つ一つをじっくり見ると半日くらいはかかりそう!

そしてこの時期は春なので木々が青々としていますが、紅葉の時期はまた雰囲気が変わって綺麗なんだろうなぁ~🍁

阿弥陀堂

こちらは阿弥陀三尊をお祀りしている「阿弥陀堂」です。

ここまででもたくさんのお地蔵さんが並んでいましたが、こんなにほっこりとするお地蔵さまもいらっしゃいました。なんだかこの表情に癒されます~🌸

願いを一つ叶えてくれる「一願大師」

階段をせっせと登り、だいぶ上へと登ると大聖院本坊最古の建物「太子堂」へと辿り着きます。

こちらには弘法大師空海が祀られているのですが、だいぶ上へと登ってきた事もあり、目の前の景色が良い~!!たくさんのお堂と共に、遠くに海と広島の本島を見る事ができます。

太子堂の周りには西国三十三観音、一願大師、稚児大師などが並んでいるのですが、どうしても叶えたいお願い事がある人は「一願大師」に参拝しましょう。

太子堂の裏手にあるのが大聖院の一願大師ですが、なんでもこのお地蔵さまは一つだけ願いを叶えてくれるのだそうで、たくさんの絵馬が奉納されています。

お願い事は秘密ですが、もちろん私も一つだけ一願大師にお願いをしてきました。そして願い事の「一つ」ってパッと出てきそうですが、あれやこれやとよくよく考えると案外難しい~!

おみくじが当たる(!?)と評判の八角万福堂

こちらは宮島七福神としても名高い「八角万福堂」です。

七福神である恵比須・大黒天・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋尊が祀られており、その名の通り八角形の形をした建物でした。

この日私は一人で大聖院を散策していたのですが、丁度通り過ぎるガイドさん連れの観光客の話が何やら聞こえてきて…、、八角万福堂のおみくじは当たると評判なのだそう!

盗み聞きした情報を元に、早速私も便乗しておみくじを引かせていただきました!(笑)たしかに当たっていた事が書かれていたので、気になる方はぜひおみくじを引いてみてください。

【スポンサーリンク】

【スポンサーリンク】

新宮島伝説「守り砂」で心願成就

宮島の大聖院には、宮島の砂をご祈祷した「守り砂」というものがありました。

新宮島伝説によると、その昔宮島では旅人の道中の安全を祈って宮島の砂を持ち帰っていただく習わしがあったのだそうです。そして無事に帰れた旅人は、そのお礼として今度は自分の故郷の砂を持って宮島を訪れたそうです。

昔の人達からの言い伝えを現代版にしたのが「守り砂」で、願いが叶ったら再び宮島を訪れて砂を返納するのだそう。

古くからの習慣を現代風にアレンジすると分かりやすいですし、さらに先の代まで話を受け継ぎやすいですよね✨

宮島大聖院の御朱印

こちらが宮島の大聖院で頂いた御朱印✨

当日の予定では宮島では厳島神社だけ参拝する予定でしたが、ふらっと立ち寄った大聖院は見所がとても多く、そして自然に囲まれた清々しいお寺でなんだかとってもすっきりとした気分になりました。

ぜひ宮島を訪れた際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか✨

■大聖院

広島県廿日市市宮島町滝町210