【清水寺(京都府)御朱印】清水寺を満喫し、縁結びの地主神社へ♡

京都の観光スポットと言えば、誰もが思い浮かぶであろう「清水寺」

壮観な造りの社殿は見事ですし、秋には紅葉のライトアップも人気とあって、旅行や修学旅行などで訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。

そんな清水寺と、その境内のなかにある縁結びで有名な「地主神社」へ参拝してきましたので、御朱印や見どころについてご紹介していきます✨

【スポンサーリンク】

音羽山 清水寺

f:id:melmo-bg:20171004184242j:image

京都駅からバスで15分程で着く清水寺。

「京都といえば!」と聞くと思い浮かぶこの清水寺は、いつ行っても多くの外国人観光客や修学旅行生で溢れている、活気のある寺社です。

特に夜間特別拝観期間は、美しくライトアップされた清水寺を見ることができます。

💡ライトアップ日程※その年によって異なります。

  • 春(3月9日~18日、3月30日~4月8日頃)
  • 夏(8月14日~16日頃)
  • 秋(11月17日~12月2日頃)

 

清水寺の歴史

f:id:melmo-bg:20171004184840j:image

大和国興福寺の僧である賢心(後に延鎮と改名しました)という方が修行中に「夢のお告げ」で清水寺がある音羽山を訪れ、ここの水流で修業していた行頴居士(ぎょうえいこじ)という白衣の修行僧に会いました。

行頴居士は賢心に「あなたが来るのを長年待っていた。私はこれから東国へ旅立つので、後を頼む」と言い残し去って行ってしまいました。

この行頴居士が観音様の化身だったと悟った賢心は、行頴が残した霊木に千手観音を刻み、これが清水寺の始まりであると伝えられています。

778年(宝亀7年)、現在の堂塔は1633年(寛永10年)徳川家光によって再建され、 清水寺の建造物は重要文化財に指定されており、1994年(平成6年)12月には、ユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」として登録されました。

壮観な清水の舞台

f:id:melmo-bg:20171004184443j:image

国宝でもある「清水の舞台」は「懸造(かけづくり)」という技法で作られ、なんとあれだけの高さがあるにも関わらず釘が1本も使われていません

釘があると錆びて劣化してしまうからです。先人達の知恵と技術の結晶~!!!

毎年年末になると「今年を表す漢字」が発表され、テレビでもおなじみになっていますが、その発表の場はこの清水の舞台で執り行われます。

清水の舞台から飛び降りる?!

ビルの4階にも相当する12mの高さがありますが、昔は願掛けのため」にこの舞台から飛び降りる方が実際にいらっしゃったそう。

え!?無謀すぎる!?!?と思わず思ってしましますが、主に江戸時代頃に行われていたようです。

「清水寺成就院日記」という本によると、未遂も含めて234件。

なかには飛び降りて死亡される方もいらっしゃいましたが、8割ほどの方は生存していました。地面が土で昔は草木が多かったので、生存率が高かったようです。

命がけの願掛け。。。

私には到底できません😰

【スポンサーリンク】

音羽の滝

f:id:melmo-bg:20171004184701j:image

本殿から下へ行くと現れるのがこの音羽の滝(おとわのたき)です。

流れ出る3本の滝は「学問上達の水・恋愛成就の水・延命長寿の水」といわれ、この水を飲むと願いが叶うという人気のパワースポットとなっています。

向かって左から学業、恋愛、健康となっているので、自分の願いに沿ったお水を頂きます。

「音羽の滝」水の飲み方

この水の飲み方ですが、柄杓に入れた水は一口で飲み切らないといけません

なかにはペットボトルに水を注いでいる方を見かけますが、一気に大量の水を飲み干すとなるとたいへんですよ!

きっとその後お腹がたっぷたっぷになって、トイレに駆け込む回数が増えるかもしれません(笑)

そして3種類の水全てを飲んでしまうと『欲深い』とされて願いが叶わないとされているので飲み方に注意しましょう

【スポンサーリンク】

清水寺の御朱印

 

f:id:melmo-bg:20171006222358j:image

なんとこの清水寺には数種類の御朱印が存在します!

今回はその中の一つを頂いてきました。飾ってある中から選んで書いて頂くのですが、たくさんの方が並んでいたので数種類は頼みづらい、、、!

そして御朱印の珍しさからか、外国人観光客の方々がグイグイ覗きに来て、人でごった返していました😂

縁結びの地主神社

清水寺は古き良き日本の伝統を感じる事ができる京都のパワースポットですが、特に女子に人気の「縁結び」に御利益がある京都の恋愛最強パワースポット が清水寺の中に存在します💛

お寺の中に神社??

と疑問に感じましたが、本来は隣接する寺院の一部で、明治の神仏分離によってそれぞれ独立した寺院と神社と分かれました。

清水寺本堂を抜けるとひときわ若い女性が多い場所があり、大きな「縁」の看板が目を引くこの地主神社には大国主命(おおくにぬしのみこと)がおまつりされています。

f:id:melmo-bg:20171006220930j:image

そんなに広くない境内の中は若い方でいっぱい!!

清水寺以上に境内は人でごった返していました😱

地主神社の「恋占いの石」

f:id:melmo-bg:20171006221245j:image

地主神社の境内には、大きな石がドシンと2つ置いてあるのですが、これは「恋占いの石」と呼ばれています。

2つある石の片側から反対の石まで、好きな人のことを思い浮かべながら目をつむって歩き、無事にたどり着けたら恋が上手くいくのだそう💛

このほかにも、境内には縁結びの神様が多数まつられています。

こちらは「水かけ地蔵」

f:id:melmo-bg:20171006221447j:image

こちらは「撫で大黒さん」

f:id:melmo-bg:20171006221319j:image

地主神社は可愛いお守りもたくさんで縁結びのご利益

そして女子に人気の可愛いお守りがたくさんありました💛

えんむすびのお守り「しあわせ」

f:id:melmo-bg:20171006222218j:image

ちなみに以前はこの地主神社でも御朱印が頂けたようですが、現在は御朱印を頂くことはできません。(2016年2月現在)

ぜひ清水寺へ行った際は、良いご縁をもとめて地主神社にも参拝されてみてはいかがでしょうか💖

■清水寺・地主神社

京都府京都市東山区清水1丁目294

最後まで読んでいただきありがとうございました✨